StudioOne講座|ストローク機能で簡単に和音をずらそう
2024/8/26
打ち込みの難しい楽器 打ち込みが難しい楽器といえば、どんな楽器が思い浮かびますか? 自然に聴かせるのが難しい楽器は多くありますが、ギターも特に難しいと言われている楽器の一つです。 ギターの打ち込みは難 ...
StudioOne講座|イベントの複製と共有コピーで作業効率アップ!
2024/8/16
複製をマスターする 作曲中に同じフレーズやパターンを繰り返し使いたいと感じる瞬間はありませんか? 一般的なコピー&ペーストコマンドでも対応はできますが、StudioOneにはもっと簡単にイベン ...
[手動昇降式編] 腰痛にさようなら | スタンディングデスクのおすすめ
2024/7/1
腰痛はつきもの 長時間座り作業の多いクリエイターさんにとって腰へのダメージは気になるところです。 英国アバディーン大学やCalliietなどによる様々な研究結果で など、近年多くの問題点が指摘されてい ...
StudioOne講座|フェードイン・フェードアウト
2024/6/15
基本のエフェクト フェードは英語で「衰える、萎む」などの意味を持つ単語ですが、クリエイティブではよく目にするワードです。 映像作品では徐々に表示させたり徐々に消す技法を指しますが、作曲の場合は徐々に大 ...
StudioOne講座|バージョン違いを簡単に!アレンジトラック
2024/5/28
楽曲のアレンジをする 楽曲にはAメロ、Bメロ、サビといったパートが存在しています。 多くの楽曲には王道のパターンがありますが、作編曲中に構成を練りなおしたり他のパターンも試してみるのも面白いです。 例 ...
Amazonでも特に高評価!Bluetooth接続できるスピーカー5選
2024/5/15
スピーカーケーブルからの解放 「ホームシアターのような大きいスピーカーまでは要らないけど、スマホのスピーカーじゃ物足りない」 そう思ったことはありませんか? 筆者も就寝時に鈴虫の声を聞くために、音質の ...
StudioOne講座|代替ツール!ショートカットキーで時短作曲
2024/4/23
ショートカットキー StudioOneには便利なショートカットキーが用意されています。 コピペや保存、やり直し等の基礎的なものから、イベント名の変更やイベントのミュートなど使用頻度の少ないものもありま ...
StudioOne講座|ゲインエンベロープでイベントのゲインを整えよう
2024/3/17
音量変化の方法 DAWにはオートメーションをはじめ、ゲインやモジュレーション等の変化を加える機能が備わっています。 StudioOneにも同様の機能がありますが、オーディオイベント単位で適用できる「ゲ ...
超便利!1万円以下のBluetoothレシーバー おすすめ6選
2024/3/5
無線接続 イヤホンやヘッドホン、スピーカーの製品の中にはBluetooth接続に対応し、無線で使用できるモデルも増えてきました。 ミュージシャンの機材でいうとPA機材、オーディオミキサー等でもBlue ...
StudioOne講座|スケール機能で作曲アシスト
2024/2/24
作曲におけるマンネリズム 作曲していて「いつも似た曲になるな」と感じることは誰しも経験があるのではないでしょうか? キーを変えたりリズムや構成楽器を変えてみるのもいい方法ですが、他のスケールを取り入れ ...
StudioOne講座|チャンネルリストでトラックを整理しよう
2024/2/11
チャンネルリスト 前回トラックリストという機能をご紹介しました。 トラックリストは条件に合うものでトラックを表示/非表示したり、トラック名でフィルターしたりといったことが可能でした、 似たような機能と ...
アコギをお手軽カスタマイズ!ブリッジピンの種類を解説
2024/1/22
アコギをお手軽カスタマイズ 皆さんはブリッジピンにこだわりがありますか? アコギの音質をガラッと変えるまではいきませんが、ブリッジピンで多少印象が変わることもあります。 より音質に影響が出やすいナット ...
StudioOne講座|トラックリストでトラックを整理しよう
2023/12/27
トラックリスト StudioOneでトラックの数が増えた際に、目的のトラックを見失ったことはありませんか? オーケストラなどの楽器数の多いソングなどでもトラック数が増えがちです。 フォルダーなどで種類 ...
StudioOne講座|フリーズ PC負荷を減らして動作を軽くしよう!
2023/12/12
導入 MIDIトラックが増えたりエフェクトが増えてくると どうしてもPC負荷が上がります。 その状態で編曲をするとプツプツと音切れ、プチフリ、フリーズなどを起こしてしまうことがあります。 CPU率10 ...
[アコギ]弦の太さや種類の選び方と定番の弦
2023/11/19
アコースティックギターをカスタマイズ アコースティックギター演奏のしやすさはネックの形状や弦高によって大きく変わります。 もう一つの要素として弦の種類や太さも拘るべきポイントとして挙げられます。 これ ...
StudioOne講座|お得に購入する方法[クロスグレード アカデミック 他]
2023/10/28
お得に購入しよう StudioOneの上位版が欲しいけど、値段がネックで踏み切れないというかたは多いのではないでしょうか? フラッグシップのProfessionalは機能は当然優れていますが、税込価格 ...
StudioOne講座|起動しない!フリーズ、CPU100%の対処法
2023/10/13
フリーズ、ソングが立ち上がらない StudioOneを使っていてフリーズやプチフリしてしまった経験はありませんか? 再起動してソングが立ち上がればラッキーですが、何度再起動してもフリーズしてしまうこと ...
[Android]スマートフォンのBluetoothが繋がらないを解決する6つの方法!
2023/9/21
Bluetoothの発達 Bluetoothの技術が進歩し、日常的に使うシーンが増えました。 音楽シーンにおいても など、日々使えるハードウェアが増えています。 若干のラグはありますが、有線接続から解 ...
StudioOne使い方講座|ビデオトラックを活用しよう
2023/9/2
DAWなのにビデオ? StudioOneプロフェッショナルにはビデオトラックという専用のトラックが用意されています。 ビデオトラックでできる内容として が可能です。 他の動画編集ソフトを立ち上げずにこ ...
StudioOne講座|3つのエディションを比較してみよう
2023/8/20
StudioOneを始めよう! StudioOneを始めるとき、エディションの選択は迷うポイントですよね。 一番最初からフラッグシップを購入するべきか、無償版から始めるべきか どのような機能が使えるか ...