最近の投稿もぜひ!

DTM

Cubase使い方講座|トランスポーズでキーを簡単に変更しよう

cubase-transpose

はじめに

  • いざ歌ってみたらキーが合わなかった
  • キーの違う伴奏を作りたい

人によって声の高さが違うので、この様な場面はよくあります!

キーを変更することを移調(トランスポーズ)といいますが、Cubaseにはこれを簡単に行う方法が用意されています。

今回はトランスポーズの方法を見ていきましょう♪

オーディオのトランスポーズ

オーディオをトランスポーズする場合

トランスポーズしたいファイルを選択し、上部にある「移調」の値を上下に変動させましょう

+1で半音上げ、+2で全音上げ(2半音上げ)というふうに移調されます。

このトランスポーズはオーディオデータごとに適用されます。

複数選択すれば選択したものすべてが相対的に上下されます。

MIDIのトランスポーズ

MIDIのトランスポーズはいくつかの方法が用意されています。

まず1つ目にMIDIそのものを移調してしまう方法です。

MIDI自体を編集する必要があればこれを使うのがベータです。

対象のオーディオを選んだら「MIDI」→「移調設定」を開きましょう。

キーの他に、スケールの適用や音域を限定しての移調も可能です。

次にインスペクターから「MIDI モディファイアー」を使う方法です。

これはMIDIデータ自体を書き換えるものではなく、ある意味シミュレーションに近い働きをするものです。

MIDIトラック全体に移調のシミュレートをします。

デメリットはブロックごとに移調できないことです。

トラック全体ではなく、ブロック単位でトランスポーズしたい。

そんな時はオーディオのトランスポーズ同様、上にある移調からトランスポーズしましょう。

この方法であれば個別に移調することが可能です。

まとめ

今回はトランスポーズの方法をオーディオ/MIDIそれぞれで解説いたしました。

移調する際にはぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。

トランスポーズ一つを見ても「CubaseはMIDI機能が充実していて特にMIDIが扱いやすい」ということが実感できますね!

今後もCubaseの便利な機能を沢山ご紹介していきたいと思います♪

  • この記事を書いた人
皆見勇斗-MinamiHayato-

皆見勇斗-MinamiHayato-

音楽について”いいな”と思った機材や情報を発信するブログです! ぜひTwitter・YouTubeのフォローもよろしくお願いします♪

-DTM