最近の投稿もぜひ!

DTM

Cubase使い方講座|コードアシスタント、コードエディタを使ってみよう

chord-editor-assistant

前回、Cubaseのコードトラックについて解説させていただきました。

コードトラックはMIDIトラックのコードを表示できる便利機能でした。

今回は続編としてコードAssistantやコードエディタについて見ていきたいと思います。

コードエディター

前回のプロジェクトの続きをエディターで作ってみましょう。

まずはコードを入力したいタイミングを鉛筆でマークする必要があります。
(ショートカット「Alt+クリック」でも可能です。)

鉛筆モードを選択して今回は画像のように入力してみました。

次に矢印モードに切り替えてこの「X」をダブルクリックしてみましょう。

コードエディターはあらゆるコードの確認ができるもので、選択することでそのコードを視聴することができます。

左から順番に

  • ルート音
  • コードの種類
  • 7th・テンションコード
  • ベース音

となっています。

複雑なテンションノートを含めたコードや、ベース音を指定するすことで分数コードも作れます。

コードAssistant

次にコードAssistantについて解説させていただきます。

1つ目の「X」にCメジャーのコードを設定しました。

2つ目の「X」をダブルクリックして「Chord Assistant」をクリックしてみましょう。

一つ前のコード「Cメジャー」に対して相性のいいコードをリストアップしてくれます。

コードアシスタントは以下の3つのモードがあります。

  • リスト…コード進行をリストアップしたもの
  • 近隣…相性が良く頻繁に使われるコードを距離で表示したもの
  • 五度圏…音楽理論で目にする五度圏表を使ったもの

前のコードにより中心のコードが変わるので、思いもつかなかったコード展開を作ることができます。

ボイシング

例えばギターでEコードをダウンストロークする場合、一番低い6弦から1弦まで順番にピッキングされます。

低い弦からE-B-E-G#-B-Eという構成音です。

これを自然に再現してくれるのがボイシングです。

早速設定方法を見てみましょう。

コードトラックをアクティブにして左サイドバーの中にあるInspectorにボイシングの項目があります。

大きくピアノ/ベーシック/Guitarとありますので、楽器に合わせて選択しましょう。

更にその下に「すべて」と書かれたボックスがあります。

ここで楽曲のジャンルが選択でき、最適なボイシングを再現できます。

すぐ右にある歯車⚙マークから更に細かいボイシング設定ができます。

試しにギターのボイシングにしてMIDIに書き出ししてみました。

cubase-chord-editor-assistant9-

構成音は「E-B-E-G#-B」ということでギターのストロークを再現していることが分かります。

ボイシングについてはCubase公式の記事もご紹介いたします。

Cubase ボイシングを設定する

MIDIに変換する

ボイシングまで設定できたら、コードトラックのコードをMIDIトラックに反映させてみましょう。

コードトラックのコードをMIDIトラックにドラッグアンドドロップします。

複数選択してまとめて反映することも可能です。

まとめ

今回はCubaseのコードエディター、コードAssistantについて解説させていただきました!

ギターやピアノで作曲していると「いつもと似たようなコード展開だな」と感じるのはあるあるだと思います。

そんな時にこのコードAssistantを活用すれば、今までとは一味違う楽曲が作れるかもしれません。

積極的に使って新しい曲を作っていきましょう♪

  • この記事を書いた人
皆見勇斗-MinamiHayato-

皆見勇斗-MinamiHayato-

音楽について”いいな”と思った機材や情報を発信するブログです! ぜひTwitter・YouTubeのフォローもよろしくお願いします♪

-DTM