• 著者について
profile

皆見勇斗-MinamiHayato-

音楽について”いいな”と思った機材や情報を発信するブログです!
ぜひTwitterも併せてフォローよろしくお願いします!

🐤Twitterへ

📺YouTubeへ

  • DTM
    • Cubase使い方講座一覧
  • 機材
  • 音楽力
  • IT
  • セール情報
  • フリーBGM素材
  • フリー効果音素材

DTMや機材など、音楽全般についてお届けする音楽学校!

しあわせ音楽校

  • DTM
  • 機材
  • 音楽力
  • IT
  • セール情報
  • フリーBGM素材
  • フリー効果音素材
chord-editor-assistant

DTM

Cubase使い方講座|コードアシスタント、コードエディタを使ってみよう

2022/8/8  

前回、Cubaseのコードトラックについて解説させていただきました。 コードトラックはMIDIトラックのコードを表示できる便利機能でした。 今回は続編としてコードAssistantやコードエディタにつ ...

cubase-chord-track

DTM

Cubase使い方講座|コードトラックを使ってみよう【超便利】

2022/8/1  

MIDI打ち込みの味方 DAWによってはMIDIを操作しやすくするための機能が備わっています。 Cubaseにもコードトラック、コードアシスタントなど便利な機能が用意されています。 コードを確認したり ...

cubase vst effect

DTM

Cubase使い方講座|VSTエフェクトの読み込み方法

2022/7/26  

エフェクトを使おう! トラックを作り終えたらコンプやEQなどのエフェクトを追加してみましょう。 CubaseでのエフェクトはVSTフォーマットを採用していて、VSTエフェクトと呼ばれています。 Cub ...

Condenser-mic.

機材

3万円までの人気おすすめコンデンサーマイク

2022/7/20  

コンデンサーマイク 広い指向性でクリアな音をレコーディングするならコンデンサーマイクは必需品になります。 ボーカルのレコーディングだけでなく、ZOOM会議や配信など様々な場所で活用できるのでおすすめで ...

Cubase-backup

DTM

Cubase講座|ソングのバックアップ(.bak)の活用法

2022/7/13  

ソングを以前の状態に戻す バージョン違いの楽曲を作る方法を以前の記事で解説いたしました。 Cubase講座|名前をつけて保存・新しいバージョンを保存する 記事の方法でバージョン違いが残されていれば良い ...

NI-synth-presets

DTM

NI製品のプリセットが表示されない時の解決法|Massive、ABSYNTH 5、FM8

2022/7/5  

NI製品のシンセ NI製のシンセを購入していざ立ち上げたときに、プリセットが空っぽで何も選択できないことがあります。 Native Instrumentsの公式Q&Aも用意されています。 ABSYNT ...

cubase midi sample

DTM

Cubase講座|サンプル、MIDIパターンを使ってみよう

2022/6/28  

サンプルで時短 インストゥルメントを立ち上げて一から打ち込んで作れば思い通りのものが作れます。 しかし短時間でサクッと作りたいときはCubaseが用意しているサンプルを使用してみるのも手です。 パター ...

New-name-save

DTM

Cubase講座|名前をつけて保存・新しいバージョンを保存する

2022/6/22  

違うバージョンの楽曲を作る 楽曲を作っていて「今の楽曲を崩したくないが変更を加えたい」という場面はありませんか? 違うキーの伴奏を作る 曲の構成を変えたい 弾き語りVerなど違うアレンジを作りたい な ...

ZOOM audio

音楽力

ビデオ・音声会議ツール「ZOOM」の音質をよくする方法

2022/6/16  

Web会議の増加 リモートワークやオンライン飲み会、オンラインレッスンなどWeb会議ツールを使う機会は増えてきました。 ツールによっては友達機能やチャット機能が優れていたり、美顔モードが搭載されていた ...

analog-mixer

機材

3万円以内で初心者にもおすすめなアナログミキサー7つ[2022年版]

2022/6/10  

アナログミキサーの魅力 DTMやZOOM会議、ストリーミングをする際にオーディオインターフェイスはとても役立ちます。 オーディオインターフェイスはコンパクトな製品が多く、入出力端子とファンクションパネ ...

zero-cross-point

DTM

Cubase講座|オーディオのノイズを防ぐゼロクロスポイント

2022/6/1  

オーディオデータのノイズ 録音やレンダリングで作成したオーディオデータ これを途中で分割したときに「プツッ」というようなノイズが発生することがあります。 音の波がぶつ切りになることで生じるトラブルです ...

GroupChannel

DTM

Cubase講座|グループチャンネルを使いこなす

2022/5/27  

フォルダに分ける Cubaseではトラックを作るときは、別々にトラックを作成しMIDIの打ち込みや録音をしていくことになります。 しかし、トラックが増えていくと同じ楽器や系列のトラックをまとめたいとい ...

cabase pool

DTM

Cubase講座|プールについて解説

2022/5/22  

オーディオファイルを一括管理 Cubaseを使っていてトラックが増えてくるとオーディオデータで溢れてきます。 Cubaseにはオーディオデータを管理するするための「プール」という機能が備わっています。 ...

Throat-Condition.jpg

音楽力

風邪や喉の不調に効くツボ13選

2022/5/16  

体の不調への応急処置 「喉が痛いな」「咳が止まらない」「風邪の引き始めかな?」 体の異変を感じる事はありますよね! 病院に行って処方箋を貰うのが一番効果がありますが、ツボ押しで体のコンディションが整う ...

lolipop highspeed plan

IT

ロリポップ! ハイスピードプランの速度を比較してみました

2022/5/10  

サーバーの速さ ホームページやブログサービス、ネットショップなど、自社のメディアを持つならサーバーをレンタルするのが一般的です。 メディアを作る場合、借りているサーバーのスペックでサイトのレスポンスが ...

onscreen-keybord

DTM

Cubase講座|オンスクリーンキーボードでキーボード演奏

2022/5/5  

オンスクリーンキーボードとは ※Cubase9.5以前はバーチャルキーボードという名称でした。 機能的にはオンスクリーンキーボードと同じものとなります。   CubaseでMIDI入力する際にMIDI ...

audio codec

音楽力

音声コーデックを解説 | MP3,AAC,WMA,WAV,Vorbis,AC3,FLAC

2022/4/29  

音声コーデック 音声のファイルといっても様々な種類があります。 拡張子によってmp3やwavなどを判別できますが、これらはコーデックによって変わってきます。   コーデックとは コーデックは ...

Cubase Click

DTM

Cubase講座 | クリック(メトロノーム)のカスタマイズ

2022/4/17  

クリック=メトロノーム ※Cubase9.5の画面で解説しています。   演奏中に正確なリズムを知らせてくれるメトロノーム、Cubaseではクリックという名称でも使われています。 Cubas ...

DTM

Cubase講座|SENDで楽曲を馴染ませよう

2022/4/2  

SENDの活用 今回はSEND(センド)について解説させていただきます! SENDはCubaseだけでなく、他のDAWやアナログミキサーなどでもよく使う機能です。   SENDを使うことで様 ...

Cubase-freeze

DTM

Cubase講座|インストゥルメントのフリーズ メモリの節約方法

2022/3/26  

DTM環境 DTMをするPCは、スペックが高いほど快適になります。 トラックやインストゥルメント、エフェクトの数が増えれば増えるほどメモリを消費しCPUも稼働率が上がります。 少ないトラックの場合は影 ...

1 2 3 … 7 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • 著者について
profile

皆見勇斗-MinamiHayato-

音楽について”いいな”と思った機材や情報を発信するブログです!
ぜひTwitter・YouTubeのフォローもよろしくお願いします!

🐤Twitterへ 

📺YouTubeへ

カテゴリー

  • 最新音楽情報 (4)
  • フリーBGM素材 (3)
  • フリー効果音素材 (3)
  • IT (6)
  • 機材 (28)
  • DTM (37)
  • 音楽力 (18)
  • セール情報 (44)

ランキング

記事まとめ

  • Cubase講座リスト

おすすめ



  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

DTMや機材など、音楽全般についてお届けする音楽学校!

しあわせ音楽校

© 2022 しあわせ音楽校