最近の投稿もぜひ!

音楽・楽器

[アコギ]弦の太さや種類の選び方と定番の弦

acoustic strings

アコースティックギターをカスタマイズ

アコースティックギター演奏のしやすさはネックの形状や弦高によって大きく変わります。

もう一つの要素として弦の種類や太さも拘るべきポイントとして挙げられます。

これらを自分に合ったものに合わせることで、弾きやすくなったり好みの音に近づけることも可能です。

今回はアコースティックギターに絞って、弦の種類や太さについて見てみましょう!

弦の種類(材質)

アコギ源の種類(材質)にはいくつかありますが、良く使われている種類を解説させていただきます。

BRONZE(80/20BRONZE)

最も使われている材質がブロンズ(青銅)です。

銅80%と亜鉛20%の合金で、中低音域が豊かで割りと迫力のある音質傾向となっています。

1~6弦の芯線にスチールを、3~6弦の巻線にブロンズを使用するのが一般的です。

コスパの良いモデルが多いので、頻繁に弦交換をしたい場合はこのタイプがおすすめです。

PHOSPHOR BRONZE

80/20BRONZEに少しリンを配合したのがフォスファーブロンズ(リン青銅)です。

ブロンズと比較して若干硬い(テンションが強い)、寿命が長い、値段が高いなどの特徴があります。

ブロンズよりも低音域、高音域が前に出るので、ストロークからアルペジオまで幅広いシーンで活躍します。

ステージ前などに交換することで、アコギの音の良さを引き立てることができます。

Silk & Steel(Compound)

芯線と巻弦の間にシルクを挟んだのがとも呼ばれるコンパウンド(シルク&スチール)弦です。

音は最も優しくマイルド

押弦もとても柔らかいので、アルペジオなどの指弾きでは特におすすめです。

音質を柔らかい印象にしたい場合は是非お試しください。

コーティング弦

弦にとって弱点となるのは水分や皮脂の油、酸化することで音質の良さやプレイアビリティが低下していきます。

このような悩みに強い弦がコーティング弦です。

巻弦をとても薄い膜で保護することで、上記の材質の三倍以上の寿命、音質の良さを保つことができます。

触り心地がなめらかでスライドしやすいのも特徴で、フィンガリングノイズも出にくいです。

弦の太さ(ゲージ)

弦の太さをゲージと呼びますが、プレイスタイルやテンションの大小で好きなゲージを決めることができます。

弦が太ければそれだけパワフルで響きの良い音になりますが、細ければ優しい力で押弦でき繊細な音になります。

太い弦はストローク、細い弦は指引きやアルペジオが特に活きるのでスタイルに合わせて色々試してみましょう。

今回は業界標準の弦ともいわれるD'Addarioのゲージを基準にして見ていきたいと思います。

Extra Light

Extra Lightゲージは最も細い設計のゲージです。

ストロークよりはアルペジオなどの繊細な指弾きに向いています。

アコギでの演奏に不慣れで音がビビってしまう場合も、こちらから始めると演奏しやすいです。

エレアコなどピックアップを通す場合にもおすすめです。

太さ

1弦:010、2弦:014、3弦:023、4弦:030、5弦:039、6弦:047

Light

Extra Lightゲージを全体的に太くしたのがLightゲージ

テンションも高いですが、力強さや音量も出るので生音勝負なアコースティックギターに向いています。

Lightより太いゲージは、ストロークでガツガツ弾くスタイルにぜひお試しください。

太さ

1弦:012、2弦:016、3弦:024、4弦:032、5弦:042、6弦:053

Custom Light

Custom Lightゲージは上記二つの中間、良い所取りのようなゲージです。

Extra Lightゲージと弦の太さを比較してみると、1弦側よりも6弦側が太くなっています。

Extra Lightゲージの弾きやすさは維持して、4弦以降の低音部分を太くしたいという場合に最適です。

筆者も好んでD'AddarioのCustom Lightをエレアコに使用していますが、弾きやすさとサウンドの程よいバランスが魅力です。

太さ

1弦:011、2弦:015、3弦:022、4弦:032、5弦:042、6弦:052

Medium

Lightゲージを全体的に太くしたのがMediumゲージ

最も押し弦に力が必要ですが、力強さや音量も出しやすいです。

ストロークで迫力を出したい場合にぴったりのゲージとなっています。

太さ

1弦:013、2弦:017、3弦:026、4弦:035、5弦:045、6弦:056

Light Top / Medium Bottom

Light Top / Medium Bottomゲージは1~3弦までにLightゲージ、4~6弦にMediumゲージを使うゲージです。

Custom Lightゲージを全体的に太くしています。

Mediumゲージよりも若干押さえやすいものをお探しの方におすすめです。

太さ

1弦:012、2弦:016、3弦:025、4弦:035、5弦:045、6弦:056

比較

ゲージ名 / 弦の太さ1弦2弦3弦4弦5弦6弦
Extra Light010014023030039047
Custom Light011015022032042052
Light012016024032042053
Light Top012016025035045056
Medium013017026035045056

弦交換における注意

交換したい弦を買ったからといって、そのまま弦交換をすると後から不具合が出ることがあります。

弦交換やゲージ変更における注意点をまとめてみたいと思います。

弦の巻き方を間違えている

特に弦交換の経験が少ない方に多いのですが、弦の巻き方を間違えると様々な悪影響を与えます。

弦が切れやすかったり、チューニングも不安定になります。

自信がない場合は楽器店に弦交換を依頼するか、慣れている方と一緒に弦交換して慣れましょう。

ナット溝が合っていない

ヘッドのすぐ下についているナット部には、弦を乗せるための溝が彫られています。

この溝が太すぎても細すぎてもパフォーマンスが出ないので、ゲージ変更の際はここも一緒に調整する必要があります。

ゲージやすりも購入できますが角度や深さの難易度が高いので、調整は楽器店やリペアさんに依頼したほうが確実です。

acoguitar nut

弦高のズレ

太さが変わり弦の張力に違いが出てくることで、弦高にズレが生じます。

弦高が高すぎると押さえるのが難しくなりますし、低すぎるとビビりが生じます。

弦高のズレはサドルの高さやネックの反りを直すことで修正しますが、こちらも経験がないと難しいので不安な場合はプロに依頼しましょう!

acoguitar saddle

ネックの反り

弦のテンションが変わることで、ネック反りにも気を配る必要があります。

例えば演奏しない時に弦を緩める緩めない問題がありますが、ゲージによって判断するのもおすすめです。

Extra Light、Custom Lightなどの細い弦を使う場合や、ダウンチューニングで演奏している場合は緩める必要はないとされています。

Lightゲージ以上の太いゲージの場合は、ペグを半周から一周程度でも緩めてあげると安心です。

まとめ

今回は弦の種類や材質、弦交換における注意点を解説いたしました。

材質や太さのほかにメーカーによっても、演奏感や耐久性、音質が異なります。

色々な製品を試して、自分のプレイスタイルやギターと相性の良い弦を見つけてみてくださいね!

  • この記事を書いた人
皆見勇斗-MinamiHayato-

皆見勇斗-MinamiHayato-

音楽について”いいな”と思った機材や情報を発信するブログです! ぜひTwitter・YouTubeのフォローもよろしくお願いします♪

-音楽・楽器