最近の投稿もぜひ!

機材

アコギをお手軽カスタマイズ!ブリッジピンの種類を解説

acoustic guitar bridge pins

アコギをお手軽カスタマイズ

皆さんはブリッジピンにこだわりがありますか?

アコギの音質をガラッと変えるまではいきませんが、ブリッジピンで多少印象が変わることもあります。

より音質に影響が出やすいナット・サドル部についての記事は、以下のリンクからぜひご覧ください。

ブリッジピンの材質

ブリッジピンは大きく分類して

  • プラスチック
  • 骨・牙系
  • 木材系
  • 金属系

に分けられます。

プラスチック

多くのプラスチック製品が低価格で購入できます。

そのため、低価格帯のアコギを購入するとプラスチック製のパーツが取り付けられていることが多いです。

ABS樹脂などの名称で売られることもあり、音質はあまり倍音が鳴らず加工してもバリが出やすく耐久性が低いです。

ブリッジピンはサドルやナットに比べて消耗が少ないので、以下の骨・牙系や金属系を購入してしまうことをおすすめします。

骨・牙系

多くのバリエーションがあり、売られている数も多い骨・牙系素材

骨系としてよく目にする素材は牛骨ですが、水牛の角のような少し珍しい素材もあります。

プラスチック素材に比べ価格は上がりますが、多くの面でメリットがあります。

プラスチックに比べると加工がしやすく耐久性も上がり、マイルドで輪郭のはっきりしたバランスの良い音になります。

牙系の代表は高級素材の象牙が挙げられますが、入手するのは困難です。

TUSQは象牙を人工的に模倣した人工象牙ですが、音質もブライトで耐久性もある優れた素材です。

木材系

エボニーやローズウッドなど、木材を削って作成したものもあります。

木材によって価格は変動しますが、低価格で購入できるものも多いです。

最もマイルドで温もりがある音なので、優しい音が好きな方には特におすすめです。

金属系

真鍮やチタンを使った金属製のブリッジピン

真鍮はお買い求め安い価格帯ですが、チタン製は高価です。

硬めで高音が響く音質で、耐久性が高いのも特徴に挙げられます。

木材や骨・牙では出せない見た目や質感が出せることも魅力的なポイントです。

サイズ・加工

ブリッジピンのサイズは直径約5~5.3mmですが、材質によってはサイズにばらつきがあることがあります。

ブリッジピンが太い場合は紙やすり等でピンを削ってあげる必要があります。

反対にブリッジの穴が太い場合は5.3mm前後の太めのブリッジピンを購入しましょう。

まとめ

今回はブリッジピンについて解説させていただきました!

ピンのヘッドにドットがついていたり、ピンの色も色々なバリエーションがあります。

ギターのデザインや気分によっても手軽に付け替えれるので、いくつか持っていても楽しいかもしれませんね!

最後までお読みいただきありがとうございました♪

  • この記事を書いた人
皆見勇斗-MinamiHayato-

皆見勇斗-MinamiHayato-

音楽について”いいな”と思った機材や情報を発信するブログです! ぜひTwitter・YouTubeのフォローもよろしくお願いします♪

-機材

error: Content is protected !!