はじめに
Cubaseで編曲していくうちにトラック数が増えていくことは多いです。
トラックごとに好きな名前を設定できますが、それだけではトラックを見失ってしまうことがあります。
そんな時はトラックに楽器の画像を設定して一目で分かりやすくしてみましょう!
トラック画像ブラウザ
まずはトラック画像ブラウザーを立ち上げる必要があります。
トラックの「m」の下にある□をダブルクリックしましょう。
(□が見当たらない場合は一括表示/非表示項目をご覧ください)
トラック画像ブラウザーには楽器の画像が用意されていて、トラックにぴったりのイメージを選択することができます。
また、ユーザータブに移動するとPCに保存してある任意の画像をインポート/削除することも可能です。
トラック画像のカスタマイズ
続いてトラック画像のカスタマイズをしてみましょう。
「プレビューを表示」をクリックするとトラック画像をカスタマイズすることができます。
インテンシティはトラック画像の彩度(色の濃さ)を変更することができます。
ズームは拡大、回転は90°角度を変えることができますので、自由にカスタマイズしてみましょう!
トラック画像の削除
トラック画像を削除する場合は「|◀◀」ボタンをクリックします。
トラック画像の一括表示/非表示
最後にトラック画像を一括で表示/非表示する方法を解説いたします。
任意のトラック上で右クリックをして「トラック画像を非表示」で一括非表示
「トラック画像を表示」で一括表示されます。
まとめ
今回はトラック画像の設定、カスタマイズについて解説しました。
プリセットの画像でも十分わかりやすいプロジェクトが作れますが、オリジナルの画像を設定してみるのもとてもおすすめです!
毎回同じトラック画像を使っていると、一瞬でトラックが分かるようになりますので、ぜひ活用しましょう♪
-
Cubase使い方講座一覧
続きを見る
-
ホームシアターの世界|2.1ch、5.1ch、7.1chサラウンドの解説
続きを見る
-
ヘッドホンの選び方| 一万円以下で買えるおすすめヘッドホン
続きを見る